TSUTAYA DISCASを無料お試し期間だけで終了にしたい プラン変更をするベストなタイミングを知りたい そんな悩みを解決します。 TSUTAYAの「無料お試し」は自分で終了させないと、自動更新で有料会員になってします。 公式サイトにはルールが細かく記載されていますが、実際に「どのような人が、どのタイミングで?」という具体的なことは書いてありません。 この記事では、無料お試し期間終了後に有料会員になりたくない人のために、無料お試し期間の終わらせ方を「利用スタイル」別で解説していきます。ご自身のスタイルに当てはめて検討してみて下さい。 この記事を読み終えると、TSUTAYAの定額サービスを、無料で最大限に楽しむことができますので、浮いたお金で「映画のお供にリッチなお菓子」を買ったり、作品を観終わった後に「感想に思いをはせながらウーバーでランチ」といったプチ贅沢も罪悪感がなくなります。 スポンサーリンク 目次 無料お試しで利用できるのは、宅配レンタルの「TSUTAYA DISCAS」と動画配信の「TSUTAYA TV」です。 詳しい違いを知りたい方は「TSUTAYA DISCASとTSUTAYA TVとTSUTAYAプレミアムの違いを解説。最適な利用方法も紹介」をご覧ください。 30日間をフルで使いきるために、2つの利用スタイルに分けて解説していきます。 1、TSUTAYA TVの見放題を利用する 2、TSUTAYA DISCASの宅配レンタルを利用する どのタイミングでもOKです。 申請をしても無料お試し終了日までは観ることができます。 お試し期間の終了日ギリギリがおすすめ。 なぜなら申請をした日にレンタルの出荷が停止になるからです。 また、終了日ギリギリにレンタルをしても期間終了から+10日までに商品が倉庫に返却できればOKです。 公式サイトにある内容を分かりやすく図解にしました。 ちょっと複雑なルールですが、TSUTAYA TV(動画見放題)とTSUTAYA DISCAS(宅配レンタル)を分けて考えると理解しやすいと思います。 タイミングは分かったと思います。 終了する選択肢は3つあります。 ・無料会員 ・サービス停止 ・サービス解除 3つのうちのどれかを選択しないと自動更新で有料会員になります。 無料会員は、無料お試し終了後は「レンタルした分だけの料金を払いたい」という方向け。 アカウントを残して、レンタルした分だけをその都度支払うことができます。 無料会員の詳しい内容は「TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料会員なら、レンタルした分だけの支払いです」で紹介しています。 サービス停止は、無料お試し終了後は「そのうちまた定額プランを利用するかもしれない」という方向け。 アカウントる履歴は残しておくことができます。TSUTAYAのサービスをすぐに再開することができます。 サービス解除は、無料お試し終了後は「もうTSUTAYAのサービスは使わない」という方向け。 申請時にレンタル中の商品があると、サービス解除ではなく強制的に「サービス停止」として受理されます。 サービス停止とサービス解除の詳しい違いは「TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の「無料お試し」を解約・退会する方法をどこよりも分かりやすく解説」をご覧ください。 申請するタイミングと選びプランが決まったと思いますので、実際の方法を写真付きで解説していきます。 どちらもやり方は一緒なので「サービス解除」で解説します。 「申請を完了する」をクリックすると、「サービス解除を完了しました」の画面がでて登録しているメールアドレスに「サービス解除完了のお知らせ」が届きます。 TSUTAYA TVを利用したい場合は、いつでもOK TSUTAYA DISCASを利用したい場合は、ギリギリがおすすめ 無料会員 サービス停止 サービス解除 「無料お試し」から有料会員にならない方法を紹介しました。 スポンサーリンクなおまっと君
Nao-Matt
無料お試し期間は30日間
利用スタイル別のベストな辞め時は?
1、TSUTAYA TVの見放題が観たい場合
2、TSUTAYA DISCASでレンタルをしたい場合
TSUTAYAのルールを確認
3つから選べる「無料お試し」終了方法
無料会員
サービス停止
サービス解除
無料お試しからプラン変更の方法
「無料お試し」から「無料会員」へ
「無料お試し」から「サービス停止」または「サービス解除」へ
まとめ
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)を「無料お試し期間」で終了したい人向け!どのプランに変更すべきかを完全解説
2つの利用スタイル
3つの選択肢
注意
STEP.1
マイメニューをクリック
STEP.2
登録情報の確認をクリック
STEP.3
宅配プラン「変更」をクリック
STEP.4
ログインパスワードを入力
STEP.5
利用しないにチェックし、お申込み内容を確認をクリック
STEP.1
マイメニューをクリック
STEP.2
登録情報の確認をクリック
STEP.3
サービス解除申請をクリック
STEP.4
ログインパスワードを入力
STEP.5
内容を確認してレ点チェックを入れる
STEP.6
アンケートに答える
ベストな申請タイミング
「無料お試し」の終了方法は3つ
[…] […]
[…] […]