なおまっと君
「ゆっくりドラマでも」と思ったらエラーコードが!?
「LIVE映像を観るぞ!」と思ったらエラーで・・映らん!!
結構高いお金を払っているのに、ふざけんなぁ!!って思いますよね。
ですが、まずは深呼吸して自分を疑ってみましょう。解決できる場合もあります。
見れない時の対処法を一覧にしました。
Nao-Matt
エラーコードが出た時にU-NEXT公式やSNS・ブログを調べまくったので、エラーコードの数値がこの記事にない場合はネット上に解決策はありませんのでU-NEXTに直接問い合わせるか、TwitterでU-NEXT公式のツイートを見ましょう。
最新情報
2021年2月25日午後18時ごろシステム障害発生
平均して月に2回ほど、U-NEXT側のエラーで視聴できない事案が発生しています。
だいたい1時間~1時間半で復旧しています。
最近U-NEXTはエラーが多くイライラしますよね!それもこれも、料金が高めだから。せめて、もう一度1カ月ぐらい無料で使いたいと思ってしまうのはボクだけでしょうか?
そこで2回目の無料トライアル&1,000ポイントGETする方法を「U-NEXTの無料トライアルを2回目も無料で利用する方法を徹底解説」の記事で紹介しています。注意点もありますので、よく読んで今回のエラーが解決したら実践してみてください。
U-NEXTはメールアドレスが複数あれば、もう一度無料トライアルが利用できる!?
それでは、エラーコード一覧表を置いておきますので同じエラー番号があるか探してみて下さい。
次にエラーコードはないけど見れない時の対処法をまとめておきますので、そちらも参考にして楽しい動画ライフを送りましょう!
6000番台のエラーコード一覧です
エラー番号 |
ジャンル |
内容 |
対処方法 |
6001 |
CDM |
プラグイン(CDM)が無効になっている可能性がある |
パソコンのOSを最新バージョンへアップデートし、ブラウザを最新バージョンへアップデートする
Firefoxを利用の場合は設定が無効になっている場合があるため以下の手順をためしてみる。
1. 右上の [ Ξ ]から [ アドオン ] を選択します。
2.左側のリストから [ プラグイン ] を選択します。
3. [ Widevine Content Decryption Module ] を選択。
4. 自動更新を [ ON ]に設定、右下のプルダウンから [ 常に有効化する ] を選択。
5. Firefox を再起動しためしてみる。
|
6002 |
Silverlight |
Silverlightエラー |
1.パソコンの設定時刻がズレている場合は、日本標準時刻に設定しなおし、設定完了後パソコンを再起動する。
2.ブラウザのキャッシュをクリア後PlayReadyライセンスの初期化を実施する。
|
6003 |
Silverlight |
Silverlightエラー |
1.ページをリロードし再度再生してみる。
2.パソコンを再起動し再度再生してみる。
3.それでもダメな場合はMicrosoft Fix it(診断ツール)をためす
4.U-NEXT推奨ブラウザでためす。
|
6006 |
ネット環境・通信 |
ネット環境エラー |
【LANケーブルでインターネットへ接続している場合】
1. テレビ本体の設定画面からインターネット接続を切断(終了)。
2. しばらく時間を空け、再度テレビ本体の設定画面からインターネット接続。
3. U-NEXTを表示させ再度再生してみる。
【Wi-Fiでインターネットへ接続している場合】
1. テレビ本体の設定画面からインターネット接続を切断(終了)。
2. しばらく時間を空け、再度テレビ本体の設定画面からインターネット接続。※再接続する際に、元々接続していたSSIDとは別のSSIDを選択してください。
3. U-NEXTを表示させ再度再生してみる。
|
6007 |
ネット環境・通信 |
通信エラー |
1.ブラウザのキャッシュを削除
2.ブラウザを最新バージョンへアップデート
3.パソコンをシャットダウン
4.パソコンを接続しているモデム、ルーターのコンセントを抜いて1分間放置する
5.モデム・ルーターの順でコンセントに差し込み再起動
※Google Chrome86以下のバージョンは再生できないので他のブラウザをためす
|
6023 |
時刻設定 |
日本標準時刻エラー |
パソコンの設定時刻を日本標準時刻に再設定し、パソコンを再起動 |
6030 |
Silverlight |
Silverlightエラー |
1.ページを更新後、再度再生をためす。
2.パソコンを再起動後、再度再生をためす。
3.それでもダメな場合はMicrosoft Fix it(診断ツール)をためす
4.U-NEXT推奨のブラウザでためす。
|
6031 |
Silverlight |
Silverlightエラー |
Bluetooth機能をオフにしプロジェクターやTVなど別の画面に接続している場合は取り外してから再生をためす |
3000番台のエラーコード一覧です
エラー番号 |
ジャンル |
内容 |
対処方法 |
3003 |
Silverlight |
Silverlightが破損 |
1.Silverlightをアンインストールして再インストールしてみる その際パソコンのOSは最新版が好ましい
2.U-NEXT推奨のブラウザでためす。 |
3004 |
Silverlight |
Silverlightが破損 |
1Silverlightをアンインストールして再インストールしてみる その際パソコンのOSは最新版が好ましい
2.U-NEXT推奨のブラウザでためす。 |
3016 |
ブラウザ |
ブラウザが対応していない |
1.パソコンのOSを最新バージョンアップデート
2.利用するブラウザ(internetExplorer)を最新バージョンにアップデート (Google Chrome86以下のバージョンは再生できない) |
3172 |
Silverlight |
Silverlightのファイルエラー |
1.internetExplorerのキャッシュを削除し再起動。
2.Silverlightを削除しパソコンを再起動。再度Silverlightをインストールする
3改善しない場合はU-NEXT推奨のブラウザでためす。 |
3222 |
Silverlight |
Silverlightエラー |
1.ページを更新後、再度再生をためす。
2.パソコンを再起動後、再度再生をためす。
3.それでもダメな場合はMicrosoft Fix it(診断ツール)をためす。
4.U-NEXT推奨のブラウザでためす。 |
アルファベットスタートのエラーコード
エラー番号 |
ジャンル |
内容 |
対処方法 |
GAN9900010 |
ログイン系 |
ログイン情報が正しくない |
ログインしている場合は一度ログアウトし、再度ログインしてためす |
BFW9000001 |
ログイン系 |
ログイン情報が正しくない |
ログインしている場合は一度ログアウトし、再度ログインしてためす |
GAE9900004 |
システム障害 |
U-NEXT側の障害 |
こちらで出来ることはありませんので、早期復旧を祈りましょう。 |
それ以外のエラーコード
エラー番号 |
ジャンル |
内容 |
対処方法 |
462 |
アカウント |
1つのアカウントで同時に再生している可能性がある |
1.利用している端末すべてから一度ログアウトする。
2.少し時間をあけて利用端末から再度ログイン。 |
エラー(11) |
ログイン系 |
|
1.アプリへログインをしてから再度お試しください。
※ログイン済の場合はログイン情報が正しく記録されてない可能性があります。
2.一旦ログアウトをし、再度ログインをしてから改めてためす。
3.ログアウトするタイミングでこのエラーが表示される場合、アプリを削除し再度インストールしてから改めてためす。
※その削除の際はダウンロードしたデータも削除されます |
サービスエラー[-2060] |
ネット環境・通信 |
インターネットの接続に誤りがある可能性がある |
配線、接続に誤りがないか確認して再度ためす。 |
802 |
本のダウンロード |
ダウンロード済みのデータが破損した可能性がある |
1.U-NEXTアプリを最新バージョンにアップデートしてみる。
2.ダウンロード済みから削除し再度ダウンロードしてみる。 |
899 |
本のダウンロード |
ダウンロードに失敗している可能性がある |
1.U-NEXTアプリを最新バージョンにアップデートしてみる。
2.ダウンロード済みから削除し再度ダウンロードしてみる。 |
エラーは大きく分けて4種類
一番多いのが多いのがSilverlight(下で解説)に関わるエラーのようです。
次が使用しているブラウザに関するエラー。そしてネット環境・通信エラー。
最後がログインやアカウント系のエラーです。
ひとつづず解説していきます
Silverlightの不具合
SilverlightとはMicrosoft社が無料で提供している動画や音楽の再生に利用されるソフトウェアで、InternetExplorerで視聴する際に必要なプラグインです。
このSilverlightが破損していたり必要なファイルが保存出来ていないことが原因でエラーが発生します。
エラーコードによってSilverlightを再インストールしたり、パソコンのキャッシュを消したりとそれぞれの対策をとって下さい。
ただし、このSilverlightはInternetExplorerのブラウザを使って視聴する際に必要なものなので、そもそもSilverlightを使用しないU-NEXTが推奨しているブラウザを使うのが手っ取り早いかもしれません。
ブラウザに関するエラー
U-NEXTを視聴する方法は2種類あり、U-NEXTアプリで視聴する方法とブラウザを使う方法があります。
ブラウザが対応していないとエラーコード3016が表示されます
U-NEXTが推奨しているブラウザがこちらです
U-NEXT推奨ブラウザ |
Windows |
Mac |
・GoogleChrome
・Fire Fox
・Microsoft InternetExplorer
・Microsoft Edge
※いずれも最新バージョン
|
・GoogleChrome
・Fire Fox
・Safari
※いずれも最新バージョン
|
ネット環境・通信エラー
インターネットの接続に誤りがある場合やモデムやルーターの通信異常を示すエラーです。
パソコンとインターネットの接続を見直したり、パソコンのキャッシュを消去して再起動でエラーが消えたりします。
キャッシュの削除方法は解りやすい記事がありましたのでこちらをご覧ください
ログインエラー
U-NEXTは同じアカウントで複数の端末にログインして同時に視聴することが出来ません。
それができてしまったら、誰でも無料で見れてしまいますからね。
その代わりU-NEXTでは3つまで子アカウントを無料で作成できるファミリーアカウントという制度がありますので家族で利用する際はそちらを使いましょう。
その他のエラー
その他にも本のダウンロードエラーやU-NEXT側のシステム障害。
U-NEXTは海外では視聴できない仕様ですのでパソコンの設定時刻が日本標準時間とずれているとエラーが発生するようです。
ここまではエラーコードから原因を探ってきました。ここからは逆に「この手順を踏めば見れる」を解説をしていきます。
エラーコードになはないけど見れない時の対処方法10の手順

だいたいの場合は何らかの理由でWi-Fiが切断されていたり、ブラウザやアプリが最新版ではなかったりと初歩的なミスです。見れない時にまず疑うべきは自分ですね。
ザックリした流れは
・端末がインターネットに接続されているか?
・モデムやルーターは正常に作動しているか?
・料金の支払いは済んでいるか?
・U-NEXT側でシステム障害がおきていないか?
この4つを疑いつつパソコンでもモバイルでも、手順1から順番にクリアしていってください。最後には楽しい動画ライフにたどり着くはずです。
手順1:回線速度の確認(パソコン)・通信制限の確認(モバイル)
U-NEXT推奨の回線速度はこちらです
・標準画質:1.5Mbps以上
・高画質:3Mbps以上
アクセスが集中する夜間帯は速度が低下することがあります。
頻繁に動画がカクカクしたり、止まってしまうようならプロバイダの変更も考えた方が良いかもしれません。
手順2:料金の支払いは?U-NEXTカードの場合は期限があるので注意です
おそらくほとんどの方が自動更新のクレジット払いだと思います。もし、U-NEXTカードを利用して支払いをしている場合は期限をチェックしてみましょう。
U-NEXTカードは毎月購入しなくてはいけないので忘れてしまいがち、できることならクレジット払いに変更しましょう。
手順3:パソコンまたはモバイルを再起動(パソコン)(モバイル)
困った時の再起動。パソコンの合言葉です。もちろんモバイルでも一緒で、再起動することでパソコン・モバイルに残っているキャッシュ(履歴のようなもの)をリフレッシュしてくれたり、ドライバをリセットしてくれたりとなにかと解決してくれることがよくあります。
そんなに時間もかからないので、とにかく試してみましょう。
手順4:同時視聴している人がいないか確認(パソコン)(モバイル)
U-NEXTは同じアカウントで複数の端末にログインして同時に視聴することが出来ません。
家族が同じアカウントでログインしていないかを確認しましょう。
もし同時にU-NEXTを利用したい場合は子アカウントを作成すれば同時に他の端末でサービスを楽しむことができます。
注意
子アカウントでも同じ作品を別端末で同時に見ることはできないので注意が必要です
手順5:インターネットとの接続を確認(パソコン)(モバイル)
LANケーブルやWi-Fiがきちんと接続できているかを確認しましょう。
簡単な確認方法はYoutubeを見てみたり、インターネットのサイトを開いてみましょう。正常に開くことができればこの手順はクリアです。
手順6:ブラウザ・アプリを最新版へアップデート(パソコン)(モバイル)
U-NEXTが推奨しているブラウザを再度紹介しておきます
U-NEXT推奨ブラウザ |
Windows |
Mac |
・GoogleChrome
・Fire Fox
・Microsoft InternetExplorer
・Microsoft Edge
※いずれも最新バージョン
|
・GoogleChrome
・Fire Fox
・Safari
※いずれも最新バージョン
|
どれも最新バージョンがオススメとのことですので、アップデートしてみましょう。
モバイルのアプリも最新版へのアップデートをしておきましょう。
iPhoneを利用している場合は「App Store」へ
その他のスマホの場合は「Google Play」でアップデートすることが出来ます。
手順7:モデム・ルーターのコンセントを抜いてやり直す(パソコン)
モデム・ルーターのリセット方法
まずパソコンをシャットダウンします。
つぎにパソコンを接続しているモデム、ルーターのコンセントを抜いて1分間放置します。
そしてモデム・ルーターの順でコンセントに差し込み再起動します。
この手順でモデムとルーターがリセットされますので試してみましょう。
手順9:設定の時間を日本標準時刻にする
U-NEXTでは海外の視聴に対応していません。
端末の設定時間が日本の標準時刻ではない場合は海外にいると認識されて再生できない場合があります。
手順8:SNSでU-NEXTの近況を確認(パソコン)(モバイル)
ここまできても視聴できない場合は、相手を疑ってみましょう。もちろんもっと早い段階でこの作業をしてもいいと思います。
TwitterでU-NEXT公式のツイートをみたり、「U-NEXT システム障害」などで検索するとリアルタイムで障害が発生している場合は情報が出てくると思います。
この場合はとにかくU-NEXTの頑張りに期待しながら待つしかありません。
待ってられない場合は手順10へ進みましょう
手順10:思い切って他のサービスへ乗り換える!!
もう悩んでいる時間がもったいない!!他のサービスの検討に移りましょう!
上記の全てを試すのに1時間はかかったのではないでしょうか?
1時間あればドラマを1話は観れたのに!と悔しい思いをするくらいなら乗り換えちゃいましょー!
まとめ
エラーコードには4種類の分類がある
・Silverlightに関わるエラー
・ブラウザに関するエラー
・ネット環境・通信エラー
・ログインやアカウント系のエラー
手順としては、自分のインターネット環境や設定を確認して、アプリやブラウザを最新の状態に更新することでほとんどの場合は解決できるはずです。お悩みが解決できていることを願っています。
それでは楽しい動画ライフをお送りください。
[…] 「【エラーコード一覧あり】U-NEXTが見れない時の対処法をまとめました。」 […]