この記事ではHuluを解約するベストなタイミングを紹介しています。
Huluは無料トライアルと有料会員では解約のタイミングが違います。
僕はそれを知らずに、無駄に月額料金を支払ってしまうことになりました・・。
- Huluを解約するベストなタイミングは?
- 無料トライアル中に解約するベストタイミング
- 有料会員が解約するベストタイミング
- Huluの無料トライアルは1回限り
- 他の動画配信サービスでオススメは?
この記事を読んで欲しい人はこんな人です。
記事の最後には「もう少し見たい作品があるのに無料期限がたりない・・。」なんて人のために、ちょっとお得な情報も書いておきますね。
3分くらいで読める記事ですの最後までご覧ください。
スポンサーリンク
Huluの無料トライアルと有料会員では、解約した後の視聴環境がちがいます。
無料トライアルは、解約の手続きを完了した時点で視聴できなくなります。
有料会員は、解約の手続きを完了したら直近の更新日まで視聴できます。
無料トライアルは手続き完了と同時に視聴停止します。
無料トライアルだけでHuluの利用を終わりたい人のベストタイミングは、
無料トライアル登録から14日後の夜23時くらいに解約手続きをしておく。
正確には23時59分までなら料金は発生しませんが、念のための23時です。
もし決済方法にiTunes Store決済を登録している場合は、1日短くなります。
iTunes Store決済の人は、13日後の夜23時までには解約の手続きを完了しているようにしましょう。
自分の支払い方法を調べたい人は「Huluをウェブサイトから解約する方法|このやり方が王道です」の記事で紹介しています。
有料会員は解約をしても、次回の更新日まで視聴が可能です。
有料会員が解約するベストタイミングは、終了したいと思った時でOK。
無料トライアルが終了した15日目に解約手続きをしても更新日までは視聴できます。
更新日の確認はアカウント情報で確認することができます。
解約を忘れそうな人は、思い立った時に解約手続きをしておいた方がよさそうですね。
しつこいようですが、無料トライアル中は解約と同時に視聴停止ですので注意してくださいね。
Huluは「メアド」と「支払い方法」を初回と変えると、無料トライアルがまた2週間できちゃいます。
つねに見たい作品があるわけではないですよね。
今月は契約して来月に解約。また見たい作品が始まったら契約。
このような使い方をしている人も多いと思いますので、試してみてください。
実際には、規約違反になるので家族に協力してもらうのをオススメします。
最後にこの記事の内容をもう一度お伝えしておきます。
- Huluを解約すると視聴できなくなるタイミングが2つある
- 無料期間中は解約手続きをすると、すぐ視聴できなくなる。
- 有料会員は解約手続きをしても、次回更新日まで視聴できる。
それぞれのタイミングに合わせて解約の検討をしてくださいね。
もしHuluがイマイチで解約をするなら、次はU-NEXTを検討してみては?
U-NEXTは最新映画の配信は最速ですし、作品数もHuluの倍の220,000作品です。
毎月2,189円とちょっとお高めですが、無料トライアルが31日ありますし、
無料トライアルに登録するだけでも、映画館でも使えるU-NEXTポイントが600ポイントもらえます。
しかもボクのサイトのリンクから契約すると600ポイントが1,000ポイントにアップします。
「U-NEXTの評判ってどうなの?どんな人が契約すべきか判りやすく解説します」
Huluと一緒で2回目、3回目の無料トライアルを通過するコツも紹介していますので、参考にしてみてください。
では、また!
スポンサーリンク